blog
2023/06/28 11:23
当店ではこれまで、購入者様のご希望があれば領収書の発行を行っておりましたが、
税理士様のご意見を伺い、以下の理由から領収書の発行について見直すことと致しました。
当店はBASEというシステムを利用しており、
・領収書の発行権限がないこと
・当店が領収書を発行すると領収書の二重発行に抵触してしまう恐れがあること
お客様にはご不便をおかけいたしますが、
何卒、ご理解の程、宜しくお願い致します。
なお、領収書の代わりとなるものは以下の通りです。
■クレジットカード決済、キャリア決済、Amazon Pay、PayPalの場合
クレジットカード会社、キャリア、Amazon Pay、PayPalより届く利用明細
■コンビニ決済、銀行振込決済、後払い決済の場合
コンビニや銀行よりお振込み時に発行される受領書、後払い決済でのお支払い時に発行される受領書
■あと払い(Pay ID)の場合
お支払い完了後に届くメール内のリンクからアクセスできる払込受領証
クレジットカード会社、キャリア、Amazon Pay、PayPalより届く利用明細
■コンビニ決済、銀行振込決済、後払い決済の場合
コンビニや銀行よりお振込み時に発行される受領書、後払い決済でのお支払い時に発行される受領書
■あと払い(Pay ID)の場合
お支払い完了後に届くメール内のリンクからアクセスできる払込受領証
商品のお届けと同時に納品書をお送りしておりますので、
上記と合わせてご提示いただきますと、問題なく経費計上できるとのことでした。
また、「インボイスの入った請求書」の代わりとなるものと致しまして、
ご注文完了後にお送り致しますメールの画面をコピーしたものがご使用頂けます。
①請求書発行者の氏名・名称
②取引年月日
③取引内容(軽減税率の対象品目である旨)
④税率ごとに区分して合計した税込対価の額
⑤請求書受領者の氏名又は名称
以上5点が全て記載されております。
それでも、もしお近くの所轄税務署などで
領収書が必要、との見解でしたら
個別に対応させて頂きますのでお問い合わせ欄にてご連絡をお願い致します。